≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫
2012年01月24日
三島市議会・指定管理者制度に関する研修会
三島市では、市内22の施設を指定管理者制度を導入し運営しています。
その中で、北上すこやかセンターの次期指定管理について、議会による議決が
否決され今後、どのような運営が望ましいか検討する必要が生じています。
又、24年度以降、その他の施設も次期指定管理選考を行なう必要が発生することも
踏まえて、研修会を行いました。
日時 平成24年1月23日(月) 15時半~17時
会場 三島市役所大社町別館
講師 三島市市役所行政課
参加者 三島市議会議員
国の指定管理制度の管轄は、総務省になっています。
全国の指定杏里制度の導入にともない、課題、問題も出てきました。
そこで、国では順次通達を出しています。
3 指定管理者制度の運用上の留意事項
www.daiichihoki.co.jp/dh/upload/trial/trial024257.pdf
指定管理者制度の運用について - 総務省
www.soumu.go.jp/iken/pdf/110112_1.pdf第2章 次期指定に向けた 指定管理者制度の導入に関する 基本的な ...
www.jafra.or.jp/j/library/investigation/019/data/19_7.pdf
三島市の公の施設の運用については、
単に経費の削減だけでなく福祉の増進をどのように図る事が三島市
にとって良いのか、三島市民の利益につながるか・・・さまざな角度から、もう一度
公共施設のあり方を検討すべきと考えます。
無料と有料の施設が混在するなかで、必ずしも無料である必要性はなく
有料にした場合のメリットなども、検討すべきと思います。
Posted by 野村りょう子 at 00:51│Comments(0)
│市議会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。