≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫
2011年11月02日
三島市:放課後児童クラブでは
三島市立小学校に設置されている放課後児童クラブを
訪問しました。
両親が働いている家庭が増え、各小学校では
1年生から3年生までの児童を対象に、学校の空き教室を利用して
放課後児童クラブが設置されています。

訪問した時間帯が4時頃出会ったため、すでに帰宅した児童が
多く、残っていたのは5,6人でした。
空き教室1室で、定員40人に対し、52人の児童がいるということです。
定員をはるかに超えた状況の中では、何か指導できるような状況ではなく
ケガをしないか見ているだけで精一杯という話でした。
雨の日のおやつの時間は、座るだけでいっぱいということです。(指導員の話)
毎日過ごす放課後児童クラブの時間が、子供たちにとって有意義な時間と
なるようにできればと感じました。
働くお母さんが増える時代の中で、子育て支援、子ども支援は子どもの成長する
目線で、生きる力を育むためにどうあるべきか・・・そこを大事にしていきたいですね。

(廊下を仕切って作っれた絵本の部屋)


三島市放課後児童クラブに入会できる基準

三島市私立北上小学校の花壇は、お花がいっぱいです。
訪問しました。
両親が働いている家庭が増え、各小学校では
1年生から3年生までの児童を対象に、学校の空き教室を利用して
放課後児童クラブが設置されています。
訪問した時間帯が4時頃出会ったため、すでに帰宅した児童が
多く、残っていたのは5,6人でした。
空き教室1室で、定員40人に対し、52人の児童がいるということです。
定員をはるかに超えた状況の中では、何か指導できるような状況ではなく
ケガをしないか見ているだけで精一杯という話でした。
雨の日のおやつの時間は、座るだけでいっぱいということです。(指導員の話)
毎日過ごす放課後児童クラブの時間が、子供たちにとって有意義な時間と
なるようにできればと感じました。
働くお母さんが増える時代の中で、子育て支援、子ども支援は子どもの成長する
目線で、生きる力を育むためにどうあるべきか・・・そこを大事にしていきたいですね。
(廊下を仕切って作っれた絵本の部屋)
三島市放課後児童クラブに入会できる基準
児童クラブに入会できる児童は、原則として児童の保護者及び18歳以上
65歳未満の同居の親族等が下記の事情により、当該児童を見ることができ
ないと認められる場合に限ります。
三島市放課後児童クラブ一覧
65歳未満の同居の親族等が下記の事情により、当該児童を見ることができ
ないと認められる場合に限ります。
1 | 家庭外労働 | 昼間常に自宅の外で仕事をしている。 日に実働4時間以上又は通勤時間や昼休みを含んで5時間以上(午後1時~3時までの時間を含む)で、月に16日以上勤務していること。 |
2 | 家庭内労働 | 昼間自宅の中で、常に児童と離れて日常の家事以外の仕事をしている。 日に5時間以上、月に16日以上仕事をしている。 |
3 | 出産 | 母親が妊娠中又は出産後間がない。 出産予定月の3箇月前から出産月の3箇月後内であること。 |
4 | 疾病・障害 | 疾病・負傷または心身に障害がある。 |
5 | 看護・介護 | 長期にわたり疾病や心身に障害のある同居の親族を、いつも看護・介護している。 |
6 | 災害復旧 | 地震・風水害・火災などの災害の復旧にあたっている。 |
7 | その他 | 市長が特に児童クラブが必要であると認めた場合。 |
三島市放課後児童クラブ一覧
児童クラブ名 | 定員 | 〒 | 住所 | 電話 |
三島市徳倉放課後児童クラブ | 40名 | 411-0044 | 三島市徳倉4-1-4 | 986-7979 |
三島市沢地放課後児童クラブ | 40名 | 411-0043 | 三島市沢地127―1 | 986-8866 |
三島市錦田放課後児童クラブ | 40名 | 411-0801 | 三島市谷田271 | 975-5822 |
三島市向山第一放課後児童クラブ | 40名 | 411-0801 | 三島市谷田1946 | 975-5844 |
三島市向山第二放課後児童クラブ | 40名 | 411-0801 | 三島市谷田1946 | 971-2377 |
三島市東放課後児童クラブ | 40名 | 411-0852 | 三島市東町10-1 | 972-7393 |
三島市南第一放課後児童クラブ | 40名 | 411-0836 | 三島市富田町6―1 | 975-0596 |
三島市南第二放課後児童クラブ | 40名 | 411-0836 | 三島市富田町6-1 | 975-0066 |
三島市北放課後児童クラブ | 40名 | 411-0033 | 三島市文教町1-4-8 | 986-3273 |
三島市長伏放課後児童クラブ | 40名 | 411-0824 | 三島市長伏226-5 | 977-7139 |
三島市山田第一放課後児童クラブ | 40名 | 411-0020 | 三島市旭ヶ丘28-1 | 971-9668 |
三島市山田第二放課後児童クラブ | 40名 | 411-0022 | 三島市川原ヶ谷812 | 976-7880 |
三島市中郷放課後児童クラブ | 40名 | 411-0816 | 三島市梅名453 | 977-4373 |
三島市西放課後児童クラブ | 40名 | 411-0848 | 三島市緑町7-7 | 976-1259 |
三島市北上放課後児童クラブ | 40名 | 411-0044 | 三島市徳倉844 | 986-7233 |
三島市佐野放課後児童クラブ | 40名 | 411-0047 | 三島市佐野238 | 992-6596 |
開館時間
月曜日から金曜日までの午後1時から午後6時まで
(土日及び国民の祝日を除く。)
指導料等
(土日及び国民の祝日を除く。)
指導料等
項目 | 金額 | 納入方法 |
指導料 | 月額3,000円 ※1 (同一家庭から2人以上の児童が入館する場合、2人目からは指導料が半額になります。) | 毎月10日に指定口座から口座振替します。 ※残高不足などにより口座振替不能の場合は、通知文を送りますので、早急に指導員にお支払いください。毎月口座振替が出来るように日頃よりご配慮ねがいます。 |
おやつ代等 | 月額1,700円 | 直接児童クラブにお支払いください。 |
保険料 | 年間1,200円(中途入館の場合、保険料は月割となります。) ※2 | 新年度入会者は、3月31日までに児童クラブに直接納めてください。 中途入会者は、入会日の2日前までに児童クラブに納めてください。 |
三島市私立北上小学校の花壇は、お花がいっぱいです。
Posted by 野村りょう子 at 23:36│Comments(1)
│学校・社会教育・子ども育児支援
この記事へのコメント
私は65歳ですが、娘(西小1年)を放課後児童クラブに入れていただこうと思い、手続きを進めたところ、妻はフルタイムでOKですが私はパート勤務で13時~15時の足かせを全ての出勤日数でクリアすることができず否定されました。
年金だけでは生活できず、パートでも生活の足しにと思い働いておりますが、数少ない仕事ですから稼働時間など贅沢は言えません。
何故、13時~15時を稼働する方だけが対象になるのでしょうか?
年金だけでは生活できず、パートでも生活の足しにと思い働いておりますが、数少ない仕事ですから稼働時間など贅沢は言えません。
何故、13時~15時を稼働する方だけが対象になるのでしょうか?
Posted by 石渡志郎 at 2016年07月15日 20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。