≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫
2013年03月26日
小山町:生涯学習課の送別会が開催されました
チーム生涯学習課は、素晴らしいチームワークで
町民サービスを行っているところです。
その中心であった土屋課長が退職されることとなりました。
1年間、本当にお世話になりました。
そのほか、退職や異動される方が、5人います。
皆で送別会を行いました。
小山町NPO支援室は、生涯学習課の中にあります
皆さんには、本当にお世話になりました。
小山町NPO支援室は、特定非営利活動法人 東部パレットが
運営しています。
来年度もお世話になります。よろしくお願いします。
2012年11月13日
小山町:元総務省自治財政局長 椎川忍氏の講演会

< 椎川忍 氏の講演会 >
今日は、小山町で駿東3市3町幹部職員研修会が
開催されました。
開催日 平成24年11月13日(火)
場所 小山町総合文化会館 菜の花ホール
講師 元総務省自治財政局長 椎川忍氏
プロフィール
http://blog.canpan.info/shimanetottori/profile
主な著書 地域に飛び出す 公務員ハンドブック
緑の分権改革 など
講座内容 「公務員が変われば、日本が変わる」
200人を超える幹部職員が一堂に集まり、熱心に受講されていました。
椎川氏は、国家公務員として全国をまわり、自ら地域のか課題と向き合い
様々イノベーション事業に取り組んで来られました。
講座の内容は、自ら公務員の殻を破り、実行してきた信念に基づく
お話は、説得力のあるものでした。
タイトル 自分にしかできない・できなかったと自負できる仕事をしよう!
仕事以外にライフワークを持とう
公務員の常識は・社会の非常識
講演を聞いても勉強にはならない
緑の分権改革 ~あるものを生かす地域力創造 ~
地域が変われば日本が変わる
公務員十戒
公務員参加型地域おこしのススメ
さあ、地域に飛び出そう
みんなで横に連携しよう
絆を再生できれば総ての問題が解決できる
地域資源を発掘・再生・創造する
地域の人間力を高める
緑の分権改革を進め、ハイブリッドな国家、社会構造の構築を目指す
今、文明の転換点を生きる私達
イノベーションを起こす為には
公務員は自己主張すべし
自分が情報を出さなければ人はつながってこない
「住民協働」「新しい公共」と言う前に
地域に飛び出そう
地域担当職員制度 など
タイトルを見ても、公務員への熱いメッセージが伝わります
公務員だけでなく、職場にいる誰にも当てはまることではないかと
思いました。
私自身も、自分の日々の行動を振り返り実行していきたいと
思います。
2012年07月29日
小山町:町制100周年の記念式典に向けての飾りつけを。
静岡県駿東郡小山町
神奈川県と山梨県との県境にある小山町は
町制100周年を迎えます。
詳しいことは、小山町ホームページで
→ http://www.fuji-oyama.jp/index.html
8月1日に行われる記念式典に向けて
飾りつけを行ないました。
場所 小山町総合文化会館 金太郎ホールロビー