≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫
2023年09月06日
ポリオ撲滅に貢献できる、古着deワクチン事業を行いました。
ポリオワクチンを寄付できる「#古着deワクチン事業」って、知っていますか。
薄いのもなら120着入る大型の袋に古着を詰めて送ると、1袋35人分の
ワクチンを寄付できます。
国際ロータリー2620静岡第1地区では、社会奉仕の統一キャンペーン事業
として #古着deワクチン 事業を行いました。
せせらぎ三島ロータリークラブは、会員みんなの協力で21袋を送らせて
いただきました。
9月1日の中村皇積ガバナーの公式訪問では、岡会長より贈呈式を行いました。
1袋35人分のポリオワクチンの寄付ができますので、735人分のワクチンを
贈ることになります。
今、野生のポリオが残っているのは、アフガニスタンとパキスタンだけと言われ
ていますが、自然界である以上子供たちへのワクチン接種をやめてしまうと、
罹患する可能性もあります。
ロータリークラブ等が行っているポリオ撲滅活動は、主にアフリカ等の国々での
ワクチン接種に活かされています。
https://www.endpolio.org/ja/poriopurasunopurasu-gamotarasuen-hui
https://furugidevaccine.etsl.jp/
Posted by 野村りょう子 at
18:51
│Comments(0)
│生活相談・支援│安心安全な生活・平和・戦争│NPO・市民活動・自治会活動│福祉・交流・居場所・絆づくり│多文化共生・外国人支援
2016年02月29日
平成27年度、第9回日本語スピーチフェスティバル

毎年恒例になっている、日本語スピーチフェスティバル
今年も、19人の発表がありました。
主催は、NPO法人東部パレット、シルクロです。
日本に住んでいて感じたことを、日本語で上手にお話して
くださいました。
写真や絵を使って、とても楽しい発表もあり、
やっと授かった赤ちゃんに早く会いたいという今度
出産予定の女性のスピーチには、感動しました。




日本に来て、困ったこと、不安に思ったこと、変だと思ったこと
そういう気持ちを受け止めてくれる仲間がいるって、ステキですね。
日本には、旅行でなく短長期滞在している外国人は200万人を超えています。
日本語を事前に学んで来ている人もいますが、そうでない人も多いです。
日本に来て、通じなくて戸惑ったことも多いようです。
そういう人たちを受け入れ、一緒に日本語を学ぶ場は大切にしたいですね
仕事や勉強に役に立つ、正しい日本語を学ぶために、沼津駅前の商連会館ビルと
清水町長沢公民館で、毎週日本語教室を開催しています。
そこに、通う生徒さんの発表会でした。
お楽しみの二イム&シンヤさんのマジックもありました。
そして、終了後は、お楽しみのポットラックパーティ
様々な国のお料理やお菓子が並び、とても楽しい交流会でした。
参加者は、総勢80人~90人位でした、。皆さん、ご参加ありがとうございました。






2016年02月22日
悩み相談受け付け中です。

悩み事がある人にとってみると、自分だけでなく
「他の人に聞いてほしい・・」と思うのは自然なことと思います。
しかし、その悩みも5年、7年、8年となると、改善しないいらだちから
いろんな人に自分の正当性を言うだけでなく、相手の問題を必要以上に
大きな問題として、他の人に言ってしまうのは困りますね。
時として、そういう場合は、相手の言い分もしっかり聞くのが
いいですね。
両方の話から、問題解決のいとぐちを探ることは大事だと思います。
最近は、そんな相談も増えてきました。
頼られることはいいのですが、慎重にしないととんでもないことに
巻き込まれることもあります。気をつけないと。