≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫
2011年09月05日
大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました
この度、大阪府で今年度進められているパーソナルサポート事業の
視察に参加する機会を得て、行ってきました。
日程、8月23日、24日 2日間
場所 大阪府パーソナル・サポート事業推進センター
(大阪府中央区)
ソーシャルビジネスセンター
(大阪市浪速区)
ソーシャルビジネス現場 美庵(レストラン)、夕市
(大阪市西成区)
豊中市パーソナル・サポートセンター
(豊中市庄内東町)
豊中市すこやかセンター(社会福祉協議会)
(豊中市岡の上町)

http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6052
パーソナルサポートとは、国が検討を進めている
「パーソナル・サポート・サービス制度」調査、研究をするためのモデル事業として
今年度、内閣府の30億円の予算化された中で行われている事業で、
全国で、大阪を含め14地域で進められています。
大阪府に事業推進本部、パーソナルサポート事業推進センターを
置き、協議会を設置して運営しています。
豊中市、吹田市、箕面市にパーソナルサポーター 24名を配置し
それぞれの市町のパーソナル・サポートセンターでサポートサービスを行なっていますが
内容は、それぞれの地域性に合せ、生活支援、ビジネス支援、起業支援など様々です
対象者は、いずれもこれまでの制度には当てはまらなかった人達
これまでのサービスから、こぼれ落ちてしまった人たちに重点的に目を向けて
いこうというもので、キメの細かい伴走者としてのサービスの提供が行われ
成果を上げています。
20年間以上、「路上生活者だった女性が市営アパートに住み、生活保護を受けながらも
前向きに、仕事への意欲を見せる」など・・・少しづつ成果が見えている」というお話を聞きました。
ゴミ屋敷の女性のサポートなども行なっています。
注目すべきは、これまで市町ごとのサービスになりがちだったものを
事業推進センターで、サポーターの研修、情報の共有、指導を通じて
課題、問題を抱え込まない仕組みを作ろうとしている点が、今後の
事業推進のかぎになると思いました。


商品の陳列の仕方が
かなり売れる店のようでした。 とにかく、安いです
シャツは、1枚200円台から・・・。

お店は、一般的な下町風の夕市でしたが、土地柄から
商品が安く、人参が4本 70円でした。
視察に参加する機会を得て、行ってきました。
日程、8月23日、24日 2日間
場所 大阪府パーソナル・サポート事業推進センター
(大阪府中央区)
ソーシャルビジネスセンター
(大阪市浪速区)
ソーシャルビジネス現場 美庵(レストラン)、夕市
(大阪市西成区)
豊中市パーソナル・サポートセンター
(豊中市庄内東町)
豊中市すこやかセンター(社会福祉協議会)
(豊中市岡の上町)
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6052
パーソナルサポートとは、国が検討を進めている
「パーソナル・サポート・サービス制度」調査、研究をするためのモデル事業として
今年度、内閣府の30億円の予算化された中で行われている事業で、
全国で、大阪を含め14地域で進められています。
大阪府に事業推進本部、パーソナルサポート事業推進センターを
置き、協議会を設置して運営しています。
豊中市、吹田市、箕面市にパーソナルサポーター 24名を配置し
それぞれの市町のパーソナル・サポートセンターでサポートサービスを行なっていますが
内容は、それぞれの地域性に合せ、生活支援、ビジネス支援、起業支援など様々です
対象者は、いずれもこれまでの制度には当てはまらなかった人達
これまでのサービスから、こぼれ落ちてしまった人たちに重点的に目を向けて
いこうというもので、キメの細かい伴走者としてのサービスの提供が行われ
成果を上げています。
20年間以上、「路上生活者だった女性が市営アパートに住み、生活保護を受けながらも
前向きに、仕事への意欲を見せる」など・・・少しづつ成果が見えている」というお話を聞きました。
ゴミ屋敷の女性のサポートなども行なっています。
注目すべきは、これまで市町ごとのサービスになりがちだったものを
事業推進センターで、サポーターの研修、情報の共有、指導を通じて
課題、問題を抱え込まない仕組みを作ろうとしている点が、今後の
事業推進のかぎになると思いました。
商品の陳列の仕方が
かなり売れる店のようでした。 とにかく、安いです
シャツは、1枚200円台から・・・。
お店は、一般的な下町風の夕市でしたが、土地柄から
商品が安く、人参が4本 70円でした。
Posted by 野村りょう子 at 00:18│Comments(0)
│生活相談・支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。