プロフィール
野村りょう子
野村りょう子
三島市議会議員 無所属  (会派)緑水会
NPO法人東部パレット 理事 
コミュニティスペース・ジモット  代表

(連絡先) 〒411-0046 三島市芙蓉台 1ー6ー13
TEL  090-9926-7607
FAX  055-988-1380
mail: nomura.ryoko31@gmail.com

(モットー)居場所と出番がある人が輝くまちづくりを!! 「誰でも、出来ることがある。」 どんな状態の人でも誰かのために出来ることがあると思っています。            人は必要とされていると感じることで、前を向いて生きていけるのではないでしょうか。 
市民の皆さんが、できることを生かして生き生きと生きがい、やりがいのあるまちづくりを目指していきます。
人が輝いているからこそ、そのまちは魅力的な住みたいまちになります。
そんな市民の皆さんの思いや声を生かして,まちづくりをご一緒にしていきましょう。
ハード、ソフト、両面から環境整備に取り組んでいきます。    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫

2011年09月05日

大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました

この度、大阪府で今年度進められているパーソナルサポート事業の
視察に参加する機会を得て、行ってきました。

日程、8月23日、24日  2日間
場所 大阪府パーソナル・サポート事業推進センター
        (大阪府中央区)
    ソーシャルビジネスセンター
        (大阪市浪速区)
    ソーシャルビジネス現場  美庵(レストラン)、夕市
        (大阪市西成区)
    豊中市パーソナル・サポートセンター
        (豊中市庄内東町)
    豊中市すこやかセンター(社会福祉協議会)
        (豊中市岡の上町)  

  大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました 





























大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました
















http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6052

パーソナルサポートとは、国が検討を進めている
「パーソナル・サポート・サービス制度」調査、研究をするためのモデル事業として
今年度、内閣府の30億円の予算化された中で行われている事業で、
全国で、大阪を含め14地域で進められています。

大阪府に事業推進本部、パーソナルサポート事業推進センターを
置き、協議会を設置して運営しています。

豊中市、吹田市、箕面市にパーソナルサポーター  24名を配置し
それぞれの市町のパーソナル・サポートセンターでサポートサービスを行なっていますが
内容は、それぞれの地域性に合せ、生活支援、ビジネス支援、起業支援など様々です

対象者は、いずれもこれまでの制度には当てはまらなかった人達
これまでのサービスから、こぼれ落ちてしまった人たちに重点的に目を向けて
いこうというもので、キメの細かい伴走者としてのサービスの提供が行われ
成果を上げています。

20年間以上、「路上生活者だった女性が市営アパートに住み、生活保護を受けながらも
前向きに、仕事への意欲を見せる」など・・・少しづつ成果が見えている」というお話を聞きました。

ゴミ屋敷の女性のサポートなども行なっています。

注目すべきは、これまで市町ごとのサービスになりがちだったものを
事業推進センターで、サポーターの研修、情報の共有、指導を通じて

課題、問題を抱え込まない仕組みを作ろうとしている点が、今後の
事業推進のかぎになると思いました。

大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました
















商品の陳列の仕方が
かなり売れる店のようでした。  とにかく、安いです
シャツは、1枚200円台から・・・。
 
大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました 
















大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました















 大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました  
















  大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました

















お店は、一般的な下町風の夕市でしたが、土地柄から
商品が安く、人参が4本 70円でした。





同じカテゴリー(生活相談・支援)の記事画像
ポリオ撲滅に貢献できる、古着deワクチン事業を行いました。
平成27年度、第9回日本語スピーチフェスティバル
悩み相談受け付け中です。
三島市:参議院会館で平成27年度の各省庁の予算計画を伺いました。
三島市; 第21回市民すこやかふれあい祭りが開催さfれました。
三島市:「おまえひとりで生きていけという社会」と向き合う
同じカテゴリー(生活相談・支援)の記事
 ポリオ撲滅に貢献できる、古着deワクチン事業を行いました。 (2023-09-06 18:51)
 平成27年度、第9回日本語スピーチフェスティバル (2016-02-29 00:07)
 悩み相談受け付け中です。 (2016-02-22 23:56)
 三島市:参議院会館で平成27年度の各省庁の予算計画を伺いました。 (2015-01-16 22:51)
 三島市; 第21回市民すこやかふれあい祭りが開催さfれました。 (2014-11-09 23:27)
 三島市:「おまえひとりで生きていけという社会」と向き合う (2014-06-24 21:40)

Posted by 野村りょう子 at 00:18│Comments(0)生活相談・支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大阪府パーソナルサポートセンター視察に行きました
    コメント(0)