プロフィール
野村りょう子
野村りょう子
三島市議会議員 無所属  (会派)緑水会
NPO法人東部パレット 理事 
コミュニティスペース・ジモット  代表

(連絡先) 〒411-0046 三島市芙蓉台 1ー6ー13
TEL  090-9926-7607
FAX  055-988-1380
mail: nomura.ryoko31@gmail.com

(モットー)居場所と出番がある人が輝くまちづくりを!! 「誰でも、出来ることがある。」 どんな状態の人でも誰かのために出来ることがあると思っています。            人は必要とされていると感じることで、前を向いて生きていけるのではないでしょうか。 
市民の皆さんが、できることを生かして生き生きと生きがい、やりがいのあるまちづくりを目指していきます。
人が輝いているからこそ、そのまちは魅力的な住みたいまちになります。
そんな市民の皆さんの思いや声を生かして,まちづくりをご一緒にしていきましょう。
ハード、ソフト、両面から環境整備に取り組んでいきます。    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫

2013年10月03日

三島市;どんなに勉強しても本を読んでも、現場に学ぶことの方がはるかに力になる。

三島市;どんなに勉強しても本を読んでも、現場に学ぶことの方がはるかに力になる。

世の中、閉塞感、絶望感・・期待感、希望、夢・・・・
いろんな思いを持つ人で、いっぱいです。

そんな中、最近関わりのあるAさんに会いました。
てんかん発作とうつによる、自殺未遂を起こしている人です。

   「何でも一生懸命やろうとすると、
   こんな私じゃダメじゃないか・・・と思うけれど
   頑張らない・・を合言葉に過ごせば、気持ちが楽になるよ。」

   「ま、いいか」のゆるい気持ちで行けばいいと思うよ

   そして、今日は、一つだけこれができたと思うえるものを
   やってみようよ。
   例えば、今日はお茶碗が綺麗に洗えた・・・とか。
   洗面所を片付けられた・・・とか

   何でもいいから、出来た自分を褒めてみようよ。
   そうすると、少し、自分に自信が持てると思うよ・・・

なんてことを、話していました。
そう言いながら、それって、誰にも当てはまることだと気づきました。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中、自信のない人たちは、講座や研修に走って、自分を肯定してくれる
認めてくれる仲間を求めて、動き回っている人達がたくさんいます。

それで、いいんでしょうか。

確かに、講座で新しい知識も得られますが、
本当に必要な情報や経験を得られるうのは現場です。

現場の中での出会い、失敗、経験が一番の薬にも宝にもなります。

自信を得る目的で、仲間に認めて欲しくて、講座や研修に通うのでは
真の回答はでてきません。
現場の厳しい意見、失敗・・そういう中にこそ、求めている解決の道が
あると思えます。

私自身も、出会った人たちから色んなことを学びました。そして、これからも・・・
現場のニーズをいかに掴むか・・・答えは現場にあります。
そんなこと、思った一日でした。


同じカテゴリー(NPO・市民活動・自治会活動)の記事画像
地球のステージ 写真パネルを展示してます。
地球のステージ特別編を、開催します。
ポリオ撲滅に貢献できる、古着deワクチン事業を行いました。
三島市:上岩崎公園桜まつり出店者を募集します。【3月25日開催)
尊敬する人は、99歳の現役ボランティア
婚活推進センスアップセミナー開催します。
同じカテゴリー(NPO・市民活動・自治会活動)の記事
 地球のステージ 写真パネルを展示してます。 (2024-03-28 22:34)
 地球のステージ特別編を、開催します。 (2024-03-25 02:38)
 ポリオ撲滅に貢献できる、古着deワクチン事業を行いました。 (2023-09-06 18:51)
 三島市:上岩崎公園桜まつり出店者を募集します。【3月25日開催) (2023-02-07 00:26)
 尊敬する人は、99歳の現役ボランティア (2023-01-18 01:11)
 婚活推進センスアップセミナー開催します。 (2016-09-03 23:43)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三島市;どんなに勉強しても本を読んでも、現場に学ぶことの方がはるかに力になる。
    コメント(0)