プロフィール
野村りょう子
野村りょう子
三島市議会議員 無所属  (会派)緑水会
NPO法人東部パレット 理事 
コミュニティスペース・ジモット  代表

(連絡先) 〒411-0046 三島市芙蓉台 1ー6ー13
TEL  090-9926-7607
FAX  055-988-1380
mail: nomura.ryoko31@gmail.com

(モットー)居場所と出番がある人が輝くまちづくりを!! 「誰でも、出来ることがある。」 どんな状態の人でも誰かのために出来ることがあると思っています。            人は必要とされていると感じることで、前を向いて生きていけるのではないでしょうか。 
市民の皆さんが、できることを生かして生き生きと生きがい、やりがいのあるまちづくりを目指していきます。
人が輝いているからこそ、そのまちは魅力的な住みたいまちになります。
そんな市民の皆さんの思いや声を生かして,まちづくりをご一緒にしていきましょう。
ハード、ソフト、両面から環境整備に取り組んでいきます。    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫

2011年11月11日

カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。

カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。















北上くらしのサロンでは
フランスの伝統手工芸 「カルトナージュ」を作りました。

空き箱を使ってつくる、とてもおしゃれな飾り箱です。
そこに貼る布のデザインで、全く違った個性的な箱が出来ます。

大切な物をしまっておく箱として、生活の中の彩りとして利用すると
良いですね。

   
   教室      北上くらしのサロン

   開催日   平成23年11月11日(金)  9時〜 12時

   場所    三島市  北上文化プラザ  研修室

   講師    木越由美子さん   

  

   参加費   材料費   800円
 
カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。



  実際に出来た箱です。


 





この作品は

 
 北上文化プラザ祭りで展示します。

    日時 平成23年11月20日(日) 9時半 ~

    場所  三島市萩 
         三島市北上文化プラザ    (デニーズ先)

カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。


同じカテゴリー(北上くらしのサロン)の記事画像
「憲法って、そんなに大切?」の講演会がありました。
北上くらしのサロン;三島柄のお皿づくり
三島市;北上くらしのサロンの手作り味噌作り
三島市;北上くらしのサロン、三四呂人形作りをしました。
三島市:北上くらしのサロンでは、三四呂人形を模して人形制作しています。
三島市;三島市のミックス古紙のリサイクル施設を見学しました。
同じカテゴリー(北上くらしのサロン)の記事
 「憲法って、そんなに大切?」の講演会がありました。 (2015-07-31 11:16)
 北上くらしのサロン;三島柄のお皿づくり (2015-02-23 23:43)
 三島市;北上くらしのサロンの手作り味噌作り (2015-02-09 01:02)
 三島市;北上くらしのサロン、三四呂人形作りをしました。 (2014-09-27 23:41)
 三島市:北上くらしのサロンでは、三四呂人形を模して人形制作しています。 (2014-09-13 00:51)
 三島市;三島市のミックス古紙のリサイクル施設を見学しました。 (2014-08-29 23:17)

Posted by 野村りょう子 at 15:01│Comments(0)北上くらしのサロン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カルトナージュ (仏の伝統の飾り箱) を作りました。
    コメント(0)