≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫
2011年11月06日
静岡県:水辺・森・里山・再生活動:現地見学ツアー募集
「協働の底力組」 平成23年度東部くるま座会を開催します。
箱根西麓で市民が取り組む地域づくりを見に行きませんか?
是非、ご参加ください。
協働の底力事業は、静岡県の事業です。これまでの経緯は ↓
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-030i/kyoudou.html

【 平成23 年度東部くるまざ会】
水辺・森・里山 再生活動箱根西麓で市民が取り組む地域づくりを見にいこう!
●主催:静岡県&協働の底力組 (協働実行委員会)
■スケジュール 09:00 三島駅南口発(8:30 受付開始)⇒水辺を散策しながら移動
09:30 三島市役所大社町別館着 ○三島市役所事例説明
10:30 三島市役所大社町別館出発 ○箱根西麓「接待茶屋の森」見学
12:30 昼食:三島市立箱根の ○山田川自然の里見学
15:00 三島市役所大社町別館着 ○意見交換会・事例発表
17:00 終了・解散 ~懇親会(希望者)
■ツアー内容
• 三島市内で活動する 3 団体の活動場所で、地域の保全・再生活動についてお話をうかがいます。
① 三島市役所(せせらぎ事業)
② NPO 法人 三島フォレストクラブ
③ 山田川グリーンツーリズム研究会
• 見学後に、“くるまざ”になって「市民が主役のまちづくり」について話し合う、意見交換会を行う。
申し込み 平成23年11月14日(月)まで
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
代表者氏名 所属団体名(あれば)
代表者の連絡先
TEL FAX
E-Mail
懇親会出席希望 (○を付けてください) 有 ・ 無
その他参加者の 氏名
所属名(あれば)
電話番号
懇親会出席希望 (○を付けてください) 有 ・ 無
• いただいた連絡先は、くるまざ会、協働事例発表会に関連する連絡のみに使用いたします。
• 懇親会(自己負担)はJR三島駅周辺での開催を予定しています。
● 参加費 昼食代 500円 (箱根の里で昼食)
● 主催 : 静岡県&協働の底力組(協働実行委員会)
● お問合せ :申し込み先
不二総合コンサルタント株式会社 計画部(担当:佐藤)
TEL:053-439-6124
FAX:053-439-6128 E-mail:kyoudou@fujisougou.co.jp
申し込み チラシはこちらから ↓
箱根西麓で市民が取り組む地域づくりを見に行きませんか?
是非、ご参加ください。
協働の底力事業は、静岡県の事業です。これまでの経緯は ↓
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-030i/kyoudou.html

【 平成23 年度東部くるまざ会】
水辺・森・里山 再生活動箱根西麓で市民が取り組む地域づくりを見にいこう!
●主催:静岡県&協働の底力組 (協働実行委員会)
■スケジュール 09:00 三島駅南口発(8:30 受付開始)⇒水辺を散策しながら移動
09:30 三島市役所大社町別館着 ○三島市役所事例説明
10:30 三島市役所大社町別館出発 ○箱根西麓「接待茶屋の森」見学
12:30 昼食:三島市立箱根の ○山田川自然の里見学
15:00 三島市役所大社町別館着 ○意見交換会・事例発表
17:00 終了・解散 ~懇親会(希望者)
■ツアー内容
• 三島市内で活動する 3 団体の活動場所で、地域の保全・再生活動についてお話をうかがいます。
① 三島市役所(せせらぎ事業)
② NPO 法人 三島フォレストクラブ
③ 山田川グリーンツーリズム研究会
• 見学後に、“くるまざ”になって「市民が主役のまちづくり」について話し合う、意見交換会を行う。
申し込み 平成23年11月14日(月)まで
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
代表者氏名 所属団体名(あれば)
代表者の連絡先
TEL FAX
懇親会出席希望 (○を付けてください) 有 ・ 無
その他参加者の 氏名
所属名(あれば)
電話番号
懇親会出席希望 (○を付けてください) 有 ・ 無
• いただいた連絡先は、くるまざ会、協働事例発表会に関連する連絡のみに使用いたします。
• 懇親会(自己負担)はJR三島駅周辺での開催を予定しています。
● 参加費 昼食代 500円 (箱根の里で昼食)
● 主催 : 静岡県&協働の底力組(協働実行委員会)
● お問合せ :申し込み先
不二総合コンサルタント株式会社 計画部(担当:佐藤)
TEL:053-439-6124
FAX:053-439-6128 E-mail:kyoudou@fujisougou.co.jp
申し込み チラシはこちらから ↓
![]() | ![]() |
案内パンフレットはこちら[PDF](PDF:568KB) | 申込シート[東部](ワード:40KB) |
Posted by 野村りょう子 at 23:20│Comments(0)
│環境・ゴミ・自然・エネルギー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。