プロフィール
野村りょう子
野村りょう子
三島市議会議員 無所属  (会派)緑水会
NPO法人東部パレット 理事 
コミュニティスペース・ジモット  代表

(連絡先) 〒411-0046 三島市芙蓉台 1ー6ー13
TEL  090-9926-7607
FAX  055-988-1380
mail: nomura.ryoko31@gmail.com

(モットー)居場所と出番がある人が輝くまちづくりを!! 「誰でも、出来ることがある。」 どんな状態の人でも誰かのために出来ることがあると思っています。            人は必要とされていると感じることで、前を向いて生きていけるのではないでしょうか。 
市民の皆さんが、できることを生かして生き生きと生きがい、やりがいのあるまちづくりを目指していきます。
人が輝いているからこそ、そのまちは魅力的な住みたいまちになります。
そんな市民の皆さんの思いや声を生かして,まちづくりをご一緒にしていきましょう。
ハード、ソフト、両面から環境整備に取り組んでいきます。    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
≪ 居場所と出番のある地域づくりを! 皆さんの活動を応援します。!! ≫

2015年05月06日

平成27年三島市議会選挙;野村りょう子遊説動画をアップしました。

平成27年4月19日~25日まで、統一地方選挙に伴い

三島市議会議員選挙が行われました。

私は、二期目に挑戦しました。

これまで、4年間の活動を振り返り、新たな取り組みに向け

二期目に向けて、後援会活動とそれに続く選挙となりました。

自分が出来ることをうまく伝えることは、難しいことですが

市内でできるだけ多くの遊説を行うことを心がけていきました。

1.市内での街頭演説

<iframe width="420" height="236" src="https://www.youtube.com/embed/dSWHIKdAWuo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

2.細野豪志さんの応援演説

<iframe width="420" height="236" src="https://www.youtube.com/embed/3MRk2LwEXRg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

3.最後の訴え

<iframe width="420" height="236" src="https://www.youtube.com/embed/xlpTNltlKwo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

  


Posted by 野村りょう子 at 22:35Comments(0)選挙・公職選挙法野村:活動報告

2015年04月25日

野村りょう子遊説;今日の最終日も多くの出会いがありました。

衆議院議員細野豪志さんの心強い応援もうれしかったです。

遊説先のひとりひとりの言葉かけも感激しました。

皆さん、この一週間ありがとうございました。  ユーチューブにアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=3MRk2LwEXRg



  

Posted by 野村りょう子 at 23:58Comments(0)選挙・公職選挙法野村:活動報告

2015年04月24日

三島市議会選挙:野村りょう子の遊説は、市民と出会う場です。

  <  選挙は、市民の生の声を伺う大事な場です。  >

選挙戦も、残すところ明日一日となりました。

これまでの活動を支えてくださった多くの皆さんに感謝、感謝の気持ちで

いっぱいです。

後援会活動から続き・・結局はみんなの力の集大成が選挙になります。

そのような中で、選挙期間中の遊説で出会う皆さんは、本当に感激的な

出会いがたくさんあります。

選挙は大変ではありますが、選挙を通して市民の意見、考え、生活を知り、

それを政策提言につないで行く大事な場だと感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙は、候補者が自分の考えを伝える機会だとは思います。

しかし、それだけではなく、市民の皆さんと意見をかわすばでもあります。

独りよがりでなく、市民の気持ちをくんで、自分に何が出来るかを考え

気づく場のような気もします。

明日、一日ですが頑張ります。



  


Posted by 野村りょう子 at 23:39Comments(0)選挙・公職選挙法市民の意見