三島市:協働の現地研修:東部くるまざ会を開催しました

野村りょう子

2012年11月15日 00:26
















  <協働の底力組  東部くるま座会を開催>

開催日  平成24年11月14日(水) 9時~16時

場所    集合  三島駅及び沼津市役所

目的    協働事業の現場を訪問し、事業を行なっている人から学ぶ
       協働事例発表から、協働の仕組みや課題等学ぶ
       参加者が共に研修を受けることで、交流の場とする

参加者   65名  一般市民、NPO関係者、行政職員  など

研修先   豊門会館
       小山町須走地域の山の監理事業等
       ペレット工場見学

内容     現地研修(視察先)
        事例発表  小山町土砂災害の復旧活動(小山町社協)
                NPO法人富士の麓・水と緑と風の会
        ワークショップ ・・・グループワーク

感想     65名という神通だったので、移動に少し時間がかかったが
        小山町をよく知らなかった・・という方も多く、町のことを知る
        機会にもなり、良かったと思います
        協働事例が、町と企業と町民のNPO法人、自治会等が連携し
        管理、運営している現場を実際に視察できて良かったのでは
        ないでしょうか
               ワークショップでは、時間が少ない中、皆さんの気付きや提案がたくさん出ました。
        みんなで、一緒に知恵を出し合うって、行動する一歩。一緒に汗を
        かくことで、絆も生まれます。

            参加された皆さん、お疲れ様でした。

(豊門会館)
    












 





















(須走地区の山の管理事業とペレット工場見学)






















 





















(事例発表)
  





















(ワークショップ)
 






















(お疲れさん会)
 










今日のお土産は、なんといっても富士山

間近で見る富士山は圧巻です!

関連記事